ANAの陸マイラーに非常に人気が高いANA To Meカード(通称ソラチカカード)。カードを利用することで貯まるメトロポイントはマイルへの還元率が非常に高いことで有名です。
ANAマイルへの交換レートは100ポイント=90マイル。他のカードポイントを圧倒的に凌駕する交換率となっています。さらにボーナスマイルで年間1,000マイルも付与されます。これはもう年会費を払ってでも持ちたいクレジットカードですね。
そのような訳で、以下にはソラチカカードの詳しい利用方法やポイントの貯め方をご紹介していこうと思います。
Contents
メトロポイントのマイル交換レートは90%
最初にメトロポイントについて解説しましょう。メトロポイントとはソラチカカードの利用で貯まるポイントプログラムです。カードを利用すると、通常0.5%程度の還元率でメトロポイントが貯まっていきます。
ポイントの貯め方は様々です。PASMOの利用や定期券の購入、さらにはJCBで貯まるOkiDokiポイントを交換することでも貯めることが可能です。
重要な点は、このメトロポイントのマイル交換レートが非常に優遇されていることです。交換レートは100メトロポイント=90マイルです(交換率90%)。「さすがはANAの提携カード!」と陸マイラーを唸らせるほどの交換レートとなっています。
ANAのマイルを貯める陸マイラーにとって、ソラチカカードは最強の一枚となっています。特典航空券を目指すなら、メトロポイントを貯めてANAマイルに交換しましょう。
ソラチカカードの申し込みはこちらからどうぞ。
ソラチカカードを利用したマイルの貯め方
ソラチカカードのメトロポイントを貯める方法に移りましょう。
基本的には冒頭に書いた通り、カードの利用でメトロポイントを貯めてマイルに交換すればOKです。ただ、より効率的にマイルが貯まる方法がいくつかあります。
以下には具体的な4つの方法を書いていきたいと思います。
ボーナスマイル(入会・更新)でマイルを貯める
ソラチカカードはカードの入会・更新で毎年1,000マイルのボーナスマイルをゲットすることができます。おそらく最初にゲットするのがこのボーナスマイルです。
このマイルは年会費の50%に相当します。年会費が2,000円掛かるクレジットカードですが、その分を毎年のボーナスマイルで還元してくれるのですね。
ボーナスマイル | 1,000マイル |
キャンペーン | 時期によってマイル還元キャンペーンを実施 |
年会費 | 2,000円 |
さらに定期的にボーナスマイルキャンペーンもやっています。ANAウェブサイトでキャンペーンに参加で+500マイルとか、ショッピング利用で+3,000マイルといった大盤振る舞いまで。入会時のボーナスマイルはきっと1,000マイルには留まらないことでしょう。
キャンペーンの内容は時期により異なります。詳細はこちらの公式サイトをご確認ください。
PASMO利用でメトロポイントを貯める
次に紹介するのがPASMOを利用した貯め方です。
ソラチカカードにはPASMOの機能が付属しています。PASMOに金額をチャージして、提携している店舗や自動販売機で利用するとメトロポイントが貯まるのです。
さらには東京メトロの定期券を購入する時や電車の利用時もメトロポイントが付与されます。
還元プログラム | 自販機(*)100円(税込)で1ポイント |
店舗(*)利用200円(税込)で1ポイント | |
平日乗車(**)利用で5ポイント | |
休日乗車(**)利用で15ポイント | |
定期券(**)の購入1,000円毎に5ポイント | |
その他提携サービスの利用で5ポイント~ | |
(*)メトロポイントPlus加盟店 | |
(**)東京メトロの利用時 |
PASMO利用時の還元率は上記の通りとなっています。電車の利用で5~15ポイント、自販機や店舗の利用で0.5~1%と、日常のシーンでポイントが貯まっていきます。
コンビニやスーパーなど最近では電子マネーはどこでも使えます。お出掛け時には是非ともソラチカカードを持ち歩きたいものですね。
ソラチカカードの申し込みはこちらからどうぞ。
ポイントサイト経由でマイルを貯める
こちらはポイントサイトを利用する陸マイラーにとって、もはや常識的なマイルの貯め方ですね。ポイントサイトを利用し、交換ルートを通じてマイルを貯める方法です。その名もずばり「ソラチカルート」と呼ばれる交換ルートです。
交換ルートは以下の通りです。ハピタスやPEXと言ったポイントサイトから始まって、LINEポイントとソラチカカードを経由する交換方法となっています。
ソラチカルートを使えばマイルの貯め方は思いのままです。ハピタスを使うも良し。Gポイントを使うも良し。保険の見直しや口座開設などで大量のポイントをゲットすることができます。
詳しい内容は以下の記事に書きました。興味のある方はご覧ください。
一般のクレジットカードからメトロポイントに交換する
最後に一般のクレジットカード利用でメトロポイントを貯める方法のご紹介です。この方法には前述したポイントサイトを利用します。
クレジットカードのポイントをGポイントに交換すれば、その後にLINEポイントを経てメトロポイントに交換することができます。交換ルートは以下の通りです。
ただ、ちょっと面倒な方法かも知れません。皆さんにも普段使いのお気に入りクレジットカードがあるかも知れませんが、ソラチカカードに支払いを統一してしまうのも一つの手です。
ソラチカカードはメトロポイントとOkiDokiポイントの2重取りができるクレジットカードです。OkiDokiポイントもメトロポイントに交換できることを考えると、果たしてどちらが得なのか?という疑問も湧いてきます。
そんな方は、普段の支払いをソラチカカードに統一してしまっても良いかも知れません。ANAの陸マイラーに必須の一枚ですので、良い機会だと思います。ソラチカカードの申し込みはこちらからどうぞ。
メトロポイントの有効期限は1~2年(更新時期について)
注意すべき点もあります。メトロポイントの有効期限です。
メトロポイントの有効期限は「毎年4月1日から3月31日までに付与された日の翌々年の3月31日」となっています。簡単に言って、1年から2年が有効期限ということですね。
この有効期限が切れるとメトロポイントが消滅してしまうので注意しましょう。
と言っても、陸マイラーなら交換先はANAマイルと相場が決まってますからあまり心配はないかも知れません。むしろ心配なのは、ANAのマイルが有効期限を迎えることでしょう。
そこで登場するのがメトロ返しという裏技です。
必殺!メトロ返しとは?
メトロ返しとは、メトロポイントから交換したANAマイルを再びメトロポイントに交換する方法です。メトロポイントは再度ANAマイルに交換することができるので、メトロ返しを使うことでANAマイルの有効期限を延ばすことができるのです。
交換レート | |
---|---|
ANAマイル | メトロポイント |
10,000マイル | 10,000ポイント |
ANAのマイルは100%のレートでメトロポイントに交換することができます。これはソラチカカードならではの使い方ですね。やはりソラチカカードとANAマイルの相性は抜群です。
但し、注意すべき点もあります。それは再びメトロポイントをANAマイルに交換する際には100ポイント当たり90マイルに目減りすることです。つまり手数料が10%掛かるということですね。
そんな訳で、メトロ返しは最後の切り札。できればANAマイルは有効期限内に使い切ってしまいましょう。
ソラチカカードのメリットまとめ
以上の通り、今回はソラチカカードのメリットとメトロポイントを貯める方法をご紹介しました。陸マイラーにとっては伝家の宝刀とも言えるクレジットカードです。特典航空券を目標にしている方は是非とも持って頂きたい一枚ですね。
以下に今回の記事のポイントをまとめます。
- ソラチカカードはメトロポイントが貯まります。メトロポイントのマイル交換レートは90%で他社カードを圧倒しています。
- メトロポイントの貯め方は4種類。PASMO利用やボーナスマイルで貯まります。さらにポイントサイトからも交換できます。
- ソラチカカードならではのメトロ返しも使えます。これを使えばANAマイルの有効期限を延長することが可能です。
陸マイラーが持ってて嬉しいソラチカカード!お申し込みはこちらからどうぞ。